本文へスキップ


英語の今を生きる!
 茨城県高等学校教育研究会英語部
  のホームページにようこそ!

指導法研究委員会活動報告REPORT


平成26年度指導法研究委員会第1回研修会 2014/8/6New!


1 期日・時間  平成26年8月4日(月) 9:50(受付) 10:20~16:00
 2 会   場  つくば国際会議場
3 テ ー マ  「テキストとコミュニケーションの間をうめるもの」
          ~発音矯正から自律的音読学習者の育て方まで~
4 講  師   江原 美明 先生(神奈川県立国際言語文化アカデミア教授)
5 内  容   講演及びワークショップ
6 参加者数   48名

 「テキストとコミュニケーションの間をうめるもの」というテーマのもと,文法•語彙の学習や,学んだ英語を活用して自分の言いたいことを表現したり,英語で話し合ったりする能力を育成するにはどうしたらよいかを江原先生に教授していただきました。現在の英語教授法に欠けている要素(the missing pieces)は何か,普段の授業をどう変えればよりコミュニケーション能力育成につながるのか,何が言語習得(学習)を促すのか等を,ワークショップを通じて具体的に学ぶことができました。
 また,2学期(夏期休業開け)の授業をより良くするためのアイディアとしての「叩き台 - food for thought」を豊富に提示していただき,参加者がペアやグループ形式で意見を出し合う活発な研修会となりました。
 最後に,本研修会のテーマである「テキストとコミュニケーションの間をうめるもの」 “What are the missing pieces” と言う問いに対しては,「GUTS」をキーワードに,“We should get the students to think, feel and talk in context and with meaningful context. It takes Goals, Use, Training and Strategies to communicate in English as a foreign language.”という考えを提示していただきました。
 江原先生の快活で誠実なお人柄,そして充実した講義内容により,参加者一人ひとりにとって実り多き研修会となりました。

当日の様子です。
   



平成24年度指導法研究委員会第2回研修会 2013/2/6New!


1 期日・時間  平成25年2月6日(水) 9:50(受付) 10:20~16:00
 2 会   場  つくば国際会議場
3 テ ー マ  音読「指導」をていねいに
          ~発音矯正から自律的音読学習者の育て方まで~
4 講  師   高山 芳樹 先生(東京学芸大学 准教授)
5 内  容   講演及びワークショップ
6 参加者数   82名

 東京学芸大学の高山先生をお招きして,「訳読オンリー」の授業から脱却する第一歩として,英語習得に有効な音読「指導」についてご教授いただきました。講演では,「訳読オンリー」のインプットを「音読」を通して「インテイク→アウトプット」へとつなげることによって,生徒の中に英語のグラマーを育てるという言語習得のメカニズムを示していただきました。また,高山先生の教育現場での経験談から,音読学習に目的をもたせる学習環境(タスク・しかけを作ることや学び合いの雰囲気作りなど)を教師がデザインすることがいかに大切か気付かせていただきました。日本語と英語の音節構造の違いを体感させるといった単語レベルの発音指導が「通じる英語」につながることや言葉のメッセージ(コミュニケーション)を意識させた音読指導が「英語運用能力向上」につながることなど改めて音読指導の重要性を考えさせられた講演でした。  ワークショップでは,前半の講演に基づいた実践活動となりました。その中ではスピーチのなりきりシャドーイングやCMのアフレコなどを体験しました。自分の伸びを実感できるタスクを通して,自律的に音読練習に取り組む生徒が育つ理由が分かりました。私たちが現場で抱えている問題に対しても丁寧にご助言して下さり,多くのことを学ばせていただいた研修会となりました。

当日の様子です。
   



平成24年度指導法研究委員会第1回研修会 2012/11/21


1 期日・時間  平成24年11月21日(水) 9:00(受付) 9:30~16:30
2 会  場   つくば国際会議場  
3 テーマ    英語の授業は英語で行う
          ~その考え方と指導法~
4 講  師   櫻井 譲 先生(関西大学中等部・高等部 中等部 教頭)
5 内  容   講演及びワークショップ
6 参加者数   58名

 関西大学中等部・高等部より櫻井先生をお招きして,「英語の授業は英語で行う」をどう考え,どう指導していくのかをご教授いただきました。櫻井先生の豊富な指導経験から,多種多様な指導例・活動例を紹介していただきました。生徒が英語を使う時間をできるだけ増やす工夫や1つの教材で4技能の統合を図る工夫は大変参考になりました。Warm-up やReview,新しい教材への導入の仕方などは,授業のビデオを視聴させていただいたり,また,ワークショップで実際に体験することができました。一方,中等部で実践されている英字新聞を利用した学習や国内外での野外学習をご紹介いただき,中学生の可能性に驚かされました。そして,何より,すばらしい実践の裏には,櫻井先生や中等部の先生方の大変なご準備があってのことだということがわかり,先生方の情熱に身の引き締まる思いをいたしました。
 研修会は櫻井先生のお人柄のおかげで,終始和やかな雰囲気で進む一方,櫻井先生の熱いご指導に心を動かされた有意義な研修会となりました。

当日の様子です。
   



指導法委員会の昨年度までの活動について報告いたします。

平成23年度 第1回高教研英語部指導法研修会 2011/11/21

1 期日・時間  平成23年11月21日(月) 9:00(受付) 9:30~16:30
2 会  場   つくば国際会議場  
3 テーマ    英語で行うことを基本とする「英語Ⅰ」「英語Ⅱ」の指導法
        ~「進学を希望する生徒の多い学校」及び「学習意欲に課題のある生徒の多い学校」の先生方のための
         授業体験型ワークショップ~
4 講  師   北海道旭川北高等学校 松井徹朗先生
5 内  容   講演及びワークショップ
6 参加者数   84名

 北海道から松井先生をお招きして、新課程の英語授業を考える上で関心の集まる「All Englishの授業」の実践についての研修会でした。先生は「コミュニケーション能力=英語力」ではなく、「コミュニケーション能力=想像力=思いやり」であるとして終始熱心に、そして従業でのteacher talkから文法指導に至るまで具体的に分かりやすくご教示くださいました。従来の授業を再構築された背景に、先生を始めとする旭川北高校のスタッフのチームとしてのたゆまぬ努力を感じ、個人では成し得ない協力体制も成功の一因であることを実感しました。授業に取り組むことの重要性を時にユーモアを交えながらご自身の経験や多数ハンドアウト等を惜しみなく紹介いただき、参加者一同大変有意義な時間を過ごすことができました。



平成23年度 第2回高教研英語部指導法研修会   2012/02/24

1 期日・時間  平成24年2月24日(金)
2 会  場   つくば国際会議場  
3 テーマ    Comparing First Language Acquisition and Foreign Language Learning:
                      Some Implications for English Teaching in Japan
4 講  師   慶應義塾大学言語文化研究所 大津 由紀雄 先生
5 内  容   講演及びワークショップ
6 参加者数   52名

  今回は「ことば」を俯瞰することを目的にこの研修会を実施しました。午前中は,ことばに対する普遍的な特性に焦点を当てた内容の講演でした。ことばのあいまい性や,詩(谷川俊太郎「かっぱ」)を用いて,子どもがどのような段階を経てそのおもしろさに気付くかというメタ言語の話や,文構造を示した樹形図など,言語学入門とも言うべき内容でした。午後のワークショップでは,文法的であるが難解な文を作ることが課題とされ,模造紙とクレヨンを用いて発表をしました。この研修会では,ことばそのものと向き合うことの大切さに気づかされ,そして参加した先生方の柔軟な発想に驚かされた一日でした。また先生が最後に紹介してくださった,チョムスキー氏の『「教える」という行為の99% は学生に教材への興味を抱かせることであり,教師側の方法論に委ねられる部分はわずか1%に過ぎない』というメッセージに,自己の授業を振り返り,深く考えさせられました。


平成23年度 指導法委員会研究協議会

 指導法委員会では,委員の研修のため各校持ち回りで研究協議会を開催しています。

第1回  5月10日(火)並木高校
第2回  6月15日(水)藤代高校
第3回  7月15日(水)取手第一高校
第4回  9月12日(月)水戸第三高校
第5回 10月14日(金)鬼怒商業高校
第6回 12月 1日(木)石岡商業高校
第7回  1月30日(月)境高校
第8回  2月20日(月)並木高校
第9回  3月28日(水)並木高校

高教研英語部指導法研修会 最近のテーマと講師

 
年度 テーマ 講師(所属)
H19 教科書を利用したリーディング指導法について 河原 清志 先生
(神田外語学院講師)
『分かる使える英語』の実践的指導法 田中茂範先生
(慶應義塾大学教授)
H20 Testing as Slave Driving: Written and Performance Tests that Benefit Your Students 靜 哲人 先生
(関西大学教授)
授業力アップのための考え方 太田 洋 先生
(駒沢女子大学准教授)
H21 生徒の意欲を引き出す授業作りの視点 田尻 悟郎 先生
(関西大学教授)
How to Conduct English Lessons(All) in English 新里 眞男 先生
(東京国際大学教授)
H22 英語教育改革の方向性と高校における授業改善の実際 向後 秀明先生
(文部科学省教科調査官)
学校英文法の検討 大西 泰斗 先生
(東洋学園大学教授)
H23 英語で行うことを基本とする「英語Ⅰ」・「英語Ⅱ」の指導法 松井 徹朗 先生
(北海道旭川高等学校)
Comparing First Language Acquisition and Foreign Language Learning: Some Implications for English Teaching in Japan 大津由紀雄 先生
(慶應義塾大学)



高教研英語部指導法研修会 これまでに招いた講師一覧

    

大津 由紀雄 先生,
松本 茂先 生,
向後 秀明 先生,
靜 哲人 先生,
田尻 悟郎 先生,
新里 眞男 先生,
太田 洋 先生,
大西 泰斗 先生,
マーシャクラッカワー 先生
服部 良彦 先生
投野 由紀夫 先生
ジェームズバワーズ 先生
ジェフリーミラー先生
櫻井 譲 先生
緑川 日出子 先生
谷口 幸夫 先生
田中 茂範 先生
河原 清志 先生
ほか


このページの先頭へ


茨城県高等学校教育研究会英語部

〒305-0044
茨城県立並木中等教育学校内
茨城県つくば市並木4丁目5ー1

TEL 029-851-1346
mai to

inserted by FC2 system